-
矢車草を抜いた
畑仕事6日目。週に1回だけだが、少し慣れてきた。作業は天候次第。今週は梅雨のはしりだったので作業できる日は今日だけ。本格的な梅雨になると畑もすごくぬかるんでくるので大変だろうと思い、ワークマンで長靴を購入してきた。畑は林を隔てて西部のゴル... -
りんご、玉ねぎ、ジャガイモ、ニンニク M12号 キャンバス
静物画を描いた。これは描き始めて1時間ぐらい。まだ途中だが、この段階からあまり手を入れすぎると大体いつも気に入らない状態になる。やめどきが難しい。リンゴはいつもこの時期に出てくるニュージーランド産の小ぶりのリンゴ。色彩に変化があって好きだ... -
バラ F8 キャンバス
広島で開催されたG7が終わった。当初米国の債務上限問題でバイデン大統領が来られないかもしれないという懸念もあったが、ふたを開けてみるとロシアによるウクライナ侵略問題を中心とした安全保障のことを討議するためにウクライナのゼレンスキー大統領が... -
バラ F10号 キャンバス
今年はバラ園には行かずに、手伝っている畑の脇に植わっているバラをいただいて切花にして描いている。畑には20本近くあるのだが、白いアイスバーグが3本、真っ赤なバラと紫色が数本で、あとは全てピンクのバラだ。全部で20本くらいあるだろうか。聞い... -
マチス展が始まっている
まだ行けていないが、東京都美術館でマチス展が始まっている。今回はパリのポンピドー・センターの協力のもと、150点ほどの作品が来ているとのことで、絵画に加えて素描、版画、切り絵や晩年の大作として著名な南仏プロバンスのロザリオ礼拝堂に関する資料... -
高速道路
今朝のNHKのニュースで高速道路の無料化が2065年から2115年に延期される計画というニュースが流れていた。2065年でも詐欺のような話だと思っていたら、更に50年延期されるかもしれないとは。 もともとは名神高速道路の建設費が多大な額にのぼってしまった... -
ヒュームズ ブラッシュ ティー センテッドチャイナ
アンジェラと共に唯一元気に育ってくれているつるバラ、別名はシンプルにチャイナと呼ばれ、四季咲きのバラの元になったバラと言われる。近所の家で大きく育っている株を誉めたら、挿し芽から育てたという鉢をくださったので我が家に移植してから10年ほど... -
東京国立近代美術館
竹橋にある近代美術館では創立70周年の記念として重要文化財の企画展が行われていたが、収蔵作品展と小企画展「修復の秘密」の方だけ観覧してきた。長谷川利行の「カフェパウリスタ」や荻原守衛の「女」、藤田嗣治の作品が見られ、おまけにセザンヌの30... -
タケノコ
毎年、この季節になるとタケノコが八百屋さんに並ぶ。タケノコはあく抜きなどをしなければならないので少し面倒だが、タケノコご飯やみそ汁、豚肉などと合わせた料理など美味しいので必ず買っている。八百屋さんによって随分値段が違うが、近所の激安スー... -
宮本三郎記念美術館へ
ネットで検索すると東急東横線自由が丘にある宮本三郎記念美術館で花の絵を中心とする展覧会が開催されていたので行ってみた。宮本三郎は戦時中、藤田嗣治らと並んで戦争画を数多く描いたことで知られるが、戦後はフォービズムの作風で裸婦や人物、花など...